はじめに1

このブログは通訳案内士試験を受験される方々に向けて書いてます。
とくに独学でやろうと思ってらっしゃる方を念頭に置いてます。
それは僕が独学で通訳案内士試験をパスすることができたからです。

僕がはじめて通訳案内士試験の存在を知ったのは去年の3月末でした。

その時の僕はいまの仕事に満足できず、なにか自分の興味のある分野で仕事をしたいと思い「英語 資格」で検索してヒットしたのが通訳案内士だったと思います。

それから一か月ほど通訳案内士の勉強をはじめようかどうしようかぼんやり考えながら過ごしました。暇なときに通訳案内士の方のブログを読んだり、受験勉強の仕方が書いてあるサイトを見たり。いろんな情報を集めてみて、勉強のやり方がなんとなく把握できました。
それで、これはいけるかもな、と思いゴールデンウィーク明けから実際に通訳案内士試験に向けて勉強を開始しました。

8月末の一次試験まで勉強期間は3か月半くらいでしたが、学校などには通わず、試行錯誤しながらも独学で勉強をすすめて、無事合格しました。
二次試験の勉強期間は3週間くらいだったと思いますが、これも独学でなんとかなりました。

一次試験と二次試験、けっこう短い準備期間しかありませんでしたが、きちんと計画をたてて勉強した結果、うまいこと両方の試験をパスできました。

勉強してみてはっきりといえることですが、通訳案内士試験はやり方さえ間違えなければ独学で受かる試験です。

なので、僕が実際にやった勉強方法をこれから通訳案内士試験を目指す方々に公開したいと思います。

合格後振り返ってみてこうしておけばよかったなとか、これは必要なかったなとか、そういった反省もたくさんありましたので、そこらへんもちゃんと活かして勉強方法をまとめたいと思います。

受験生の方々の一助になれば幸いです。

スポンサーサイト



2014.02.09 | | コメント(0) | トラックバック(0) | はじめに

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

< 次のページへ  | ホーム |  前のページへ >